Music
NAS に貯めている音楽ファイルをもう少し聴きたいなと思いメディアサーバを構築した。 もともと Plex はライトに使っていたが、無料の範囲ではスマホで1分しか再生できないため、Emby を試してみた。AndroidTV での音楽再生がメインならこの制限はないためあ…
tl;dr ・2chインプットできる格安オーディオインターフェイス M-Audioで、 ①ライン入力 ②マイク入力 ③MIDI キーボード入力 を Syncroom に渡す設定のメモ
何の話 セッティング 注意点 参考にした動画 必要なもの サイレントブラス オーディオインターフェイス ケーブル 何の話 YAMAHA サイレントブラスで管楽器の音をパソコンで録音したり、オンラインでジャムセッションするときの配線などのメモ。 セッティング…
最近イヤホン関連物を買い続けているが、ついに True Wireless (左右完全独立型) に手を出してみた。いままで TRN BT10 も使っていたが、今回はその後継機 TRN BT20 のペアリングについて、なかなかクセがあり二度とできない気がするので手順を残しておきた…
はじめに 最近、昨年10月に購入した OKCSC の Bluetooth MMCX 用リケーブルをかれこれ一年以上 Shure SE215 と組み合わせて愛用していたのだが、そろそろ右端子の接触が微妙になってきたのに加えバッテリーがヘタってきた感があり、乗り換えを検討していた。…
中華アンプ購入 にはじまり、TVer を Amazon Stick TV で観れるようにしたり、改良を重ねてきた我が家のオーディオヴィジュアル環境。 いわゆるホームシアターである。 もともと、神中華アンプ Lepai 2020 がインプットを2つしか持たないことや、5年くらい前…
前回の続きで、実際に選んだ MMCX Bluetooth リケーブルについて感想をば。 結論として 2,100 円でこれは素晴らしいです。
私は学生時代からかれこれ 10年以上 SHURE SE215 を買い続けている。 初代は断線で逝き、二代目は酔っ払って車に轢かれ、、、そして三代目はまたまた断線でそろそろ使いづらくなってきた。 いままでは真面目にリケーブルしたり買い替えたりしてきたが、そろ…
すっかり更新の手が止まってしまっているうちになぜかはてブの方のアクセス数が急増しておる。 先週末はフジロックに行ってきたので、忘れないうちに非音楽面での学びや反省点を残しておきたい。 目的 事前準備を時系列に沿って記すことで来年度の行動の目安…
*2017/11/11追記:家のオーディオヴィジュアル環境のその後はこちらを参照ください。だいぶ成熟しました。 Lepai というブランドをご存知だろうか。 Tripath TA2020 というオーデイオマニアには有名な石(デジタルアンプ用のチップ)を積んでいるデジタルア…
少し経ってしまったが今年もロイ・ハーグローヴがこの時期に来日してくれるとのことで、ジャムセッション会員権限をフルに使ってファーストからセカンドまで通しで聴いてきた。
デンマーク出身キャスパー・トランバーグなる人のことは全く知らなかったが、兎にも角にもピットインにて花金をキメてきた。 Youtube などは一通りチェックしたが誰にも似ておらず、難しそうな演奏が多かったため空いているだろうと思っていたら(失礼っ)、…
(時間経ちましたが・・・) 今年3本目 リップサービス vol.9@渋谷JZBrat 毎年1回きりのペースで行っているトランペットの祭典「リップサービス」なるものを初めて聴きに行きました。毎回トランペットのゲストを迎えているそうですが、今回は DETERMINATIONS …
おなじみ 新宿ピットイン にて類家心平氏率いる PS5pb (Ruike Shinpei 5 piece band) やっと観れました。
ライブ2本目 2017/01/26@Pit Inn Personnel: 水谷浩章(B)梶谷裕子(Vla)平山織絵(Vc)須川崇志(Vc,B)ダレン・ムーア(Ds)田中邦和(Sax)類家心平(Tp) 他のバンドで水谷氏と類家氏を聴いたことがあったが、アンサンブルで一緒にやっているとは面白…
新年ライブ始め 2017/01/08@440 結論から言うと、とても良かった。またこの組み合わせを観たいし、来月や再来月の回も行きたい。 このライブは、440 にて勝井氏と U-zhaan 氏が毎月ランチライブと称して演奏している場に、ゲストとしてジャズファンであれば…