やったこと
Windows もあったほうがいいかなと思ってセール時に購入した ThinkCentre M75q-1 Tiny があまり使われていなかったので、Gihyo に触発されて Ubuntu Desktop として利用することにした。 起動や動作もサクサクで、Steam や Epic Games も起動でき大満足。 いまさら Outerwild と Death Stranding を始めた。
続きを読むWindows もあったほうがいいかなと思ってセール時に購入した ThinkCentre M75q-1 Tiny があまり使われていなかったので、Gihyo に触発されて Ubuntu Desktop として利用することにした。 起動や動作もサクサクで、Steam や Epic Games も起動でき大満足。 いまさら Outerwild と Death Stranding を始めた。
続きを読むEmby を使い始めて快適なローカル音楽リスニング環境を手に入れたが、最近は Youtube にしかない音源を聴くことが増えている。Android でバックグラウンド再生するのは不向きで、誤操作ですぐ別の動画や広告を踏んでしまい不便なのでよく聴くものは youdube-dl にて落とすことにした。
続きを読むエクステンションのインストール。
Visual Studio CodeでC言語プログラミングを始める(Windows編) | 電脳産物
有効にすることで対話型のプログラムも vscode 内のターミナルで完結できるようになる。
vscode のターミナルの中で日本語が文字化けする問題への対策 https://qiita.com/shoji9x9/items/44822f83bf2d0242884c
NAS に貯めている音楽ファイルをもう少し聴きたいなと思いメディアサーバを構築した。 もともと Plex はライトに使っていたが、無料の範囲ではスマホで1分しか再生できないため、Emby を試してみた。AndroidTV での音楽再生がメインならこの制限はないためあとは UI の好みかと。
https://emby.media/download.html
以下 Emby を Windows10 にインストールしたときのメモ
続きを読むDS-Lite では家のネットワークに2つのレイヤが存在する。ひとつめは IPv4 のレイヤで家のブロードバンドルータは Layer3 デバイスとして機能する。ふたつめは IPv6 のレイヤで、ブロードバンドルータは Layer2 デバイスとなる。