IT
やったこと Windows もあったほうがいいかなと思ってセール時に購入した ThinkCentre M75q-1 Tiny があまり使われていなかったので、Gihyo に触発されて Ubuntu Desktop として利用することにした。 起動や動作もサクサクで、Steam や Epic Games も起動でき…
TL;DR yt-dlp に変更 bash の変数を python に渡すことでダウンロード前に予めタイトルなどの ID3 情報を入力可能に 標準入力をパースする方法を argparse に変更してみた 速度比較などはしてないが Youtube のダウンロード自体は高速化した(変換で時間は食…
はじめに 準備 結論 解説 id3 タグの編集 動作イメージ はじめに Emby を使い始めて快適なローカル音楽リスニング環境を手に入れたが、最近は Youtube にしかない音源を聴くことが増えている。Android でバックグラウンド再生するのは不向きで、誤操作ですぐ…
Code Runner エクステンションのインストール。 Visual Studio CodeでC言語プログラミングを始める(Windows編) | 電脳産物 Run In Terminal 有効にすることで対話型のプログラムも vscode 内のターミナルで完結できるようになる。 Shell Integration vscod…
DS-Lite では家のネットワークに2つのレイヤが存在する。ひとつめは IPv4 のレイヤで家のブロードバンドルータは Layer3 デバイスとして機能する。ふたつめは IPv6 のレイヤで、ブロードバンドルータは Layer2 デバイスとなる。 https://www.mfeed.ad.jp/tra…
はじめに Softbank 光から IIJmio 光に事業者変更した。1月末に SB に電話して、2月1週目に PPPoE の切り換え、その数日後に IPoE の切り換えが完了した。 DS-Lite は Dual-Stack Lite の略で、かんたんに言うと IPv6 と IPv4 を両立するネットワーク構成を…
はじめに 集合住宅のインターネットは利用者が少ない昼間は比較的すいていて、夜間は混雑していることが多いらしい。 インターネットが遅いなと感じたときにみんながよく使っている speedtest のコマンドラインツール版があると知り、定期実行して観測してみ…
*2023/01/28追記 :自宅メディアサーバとして活躍してます。最近 tailscale をインストールしてより便利になりました。載せている機材も現在調達可能なものです。本体を今から買う人は少ないかもしれませんが、フリマアプリ等では2−3万で入手可能なようです…
#2017/06/27追記# ~~~~~~ Mac OS 版 Excel だとそもそも UTF-8 をサポートしていないようです。 一旦 textedit.app でコピーして、文字コードを UTF-16 にして保存することで、(データ区切り直しが発生するものの)期待した日本語が表示された。 Mac版Exc…
===2017/06/02 - TVer アプリのバージョンアップについて追記=== ドラマ観てますか? 毎週追いかけていたドラマ「カルテット」が終わり喪失感に浸るもつかの間、今度は大好きな映画「サイタマノラッパー」がドラマ化された。観ねば。 そんな中、早速第一話を…
プライベート用スマホにしている Android のパフォーマンスがどんどん劣化しており、結果 Line があまり使いこなせず、家庭内(=個人向け) Slack を導入したいと思いはじめいろいろ調べている。 そうするうちに Twitter Bot の Cron Job としてのみ使って…
不定期にローカルネットワーク内で作業する機会に恵まれる。 そうしたとき大抵 yum や online license 認証的なことが必要となり、なし崩し的に「そうだ、Squid たてよう」となる。 最新の brew はとても便利で、すぐにおれおれ proxy が立てられたのでメモ…
はじめに Google Search Console (a.k.a サチコ) のメニューについて調べていて、データハイライターという機能を知りました。自サイトの情報を構造化できるという機能のようです。 今年は拙いなりにいろいろ記録したいとライブに行ったメモも書いていますが…
前回の記事と同じ要領で、Hexo Blog のほうにも同じく Auto Link Maker を埋め込みたいと思います。 JavaScript を生成してクリップボードにコピーしておくところまでは前回と同じですので割愛します。
このところ賃貸物件を探しているんですが、家探しって情報戦です。 いろいろ情報がインターネットに落ちてはいるものの、なかなか人手で一つにまとめて比較検討するのは大変です。そんなときこそウェブスクレイピングの出番です。(いろいろ写真みて表作って…
半分仕事、半分趣味のまとめです。 基本的にリンクを貼っていくだけの場所ですが随時整備していく予定です。 日本の団体による自動車セキュリティに関する講演資料 2020年の自動車社会とセキュリティ IPAによる2014年の内容で、日本が進んでいるというメッセ…
はじめに 前回 - Hexo / はてなブログに Amazon Publisher Studio を埋め込んでみたら想像以上に便利に引き続き Apple アフィリエイトにも自動でアップルのリンクをアフィリエイト仕様にしてくれるスクリプトがあることを知ったので、まずはてぶに導入しまし…
はじめに 仕事が忙しくなって更新が滞ってきております。1月は毎週のペースでライブに行ったりして充実した正月ボケをすごしておりました。 技術ブログと称していますが実際にはそこまで何かを作ったりしておらず、環境づくりのメモみたいなものばかりでした…
前ポストの photon に引き続きライトな環境を試しましたのでメモ。 さくさくしていてよい。 余談ですが、ここで初めて触った fish というシェル環境を、普段使い用 mac でも使い始めました。 はじめに こちらとこちらをそのままなぞりインストールしました。
先ポスト Docker for Mac 環境で簡単に ELK Stack をビルドする1 からの続きです。 バッチ処理のように静的なファイルを読み込んで可視化するところまで行います。 使ったサンプルはこちら logstash tutorial Logstash の動作確認つづき
背景 先ポスト で書いたように、2015年頃に Elasticsearch, Logstash, Kiban あわせて ELK Stack なるものを知って、自分の検証環境の簡易 Syslog サーバとしてみたり、自宅監視用の NetfFlow コレクタにしたりしていました。 visualizing netflow version 9…
なぜか2015年に書いたこの記事だけ検索による流入が毎日ぽつぽつあります。その補足というか顛末を書いておきたいと思います。 自宅ネットワークにおいて、NetFlow や Syslog を無料で手軽に可視化してみたく、Elasticsearch / Logstash / Kibana (a.k.a EL…
ゴール お名前.comとDozensというサービスを利用して簡単に username.github.io を fascinatedwithtofu.com に変更しました。 やったことをざっとメモします。 独自ドメインの取得(ドメインレジストラの選定) いくつか検討しました。 要件は以下です。 .co…
Cloudup というサービスが便利そう ブログをHexoにしてみたよ。 - ポンダッドの日記 Markdown にも慣れない今日このごろですが、Hexo で画像をスムーズに貼るにはどうしたらいいのか考えていて、この記事を参考にさせていただき Cloudup を利用しはじめまし…
先ポストの続きです。基本的な実施例は以下をまず御覧ください。 tofu.hatenadiary.com そもそもスクレイピングって何?という方は以下を御覧ください。 tofu.hatenadiary.com 今回はもう少し複雑なことを実施してみます。Nokogiri だけでなく、Ruby 用スク…
先ポスト↓からの続きです。 前置きはいいよ!ということで実際にスクレイピングしていきます。 しかしながら HTML の構造は、作り手とコンテンツ次第で千差万別です。(それ故スクレイピングには一通りの正解のようなものがないのだと思います) よってここ…
去年からチラチラ気になっていたウェブスクレイピングなるものについて、年末年始にまとまって調べることができました。 結論、Nokogiri, Scrapy, Goutte, などなど方法に特化した情報が多いため分からないことだらけでしたが、なんとかコーディング能力のな…