fascinated with tofu

豆腐に魅せられて

【快適】mac mini late 2012 に SSD を最速で増設する方法【上段】【45min】【お手軽】

*2023/01/28追記 :自宅メディアサーバとして活躍してます。最近 tailscale をインストールしてより便利になりました。載せている機材も現在調達可能なものです。本体を今から買う人は少ないかもしれませんが、フリマアプリ等では2−3万で入手可能なようです。
*2022/02/22追記 :換装後4年半経過した。まだ現役です。
*2017/11/11追記 :起動から普段の動きまで爆速で快適です。

はじめに

もっさりしてきた我が家のメイン機 mac mini late 2012 (1TB HDD, 8GB)に SSD を最速かつ容易に増設することができたので、方法をシェアしたい。
”換装”ではなく、既存 HDD +新規 SSD なので、セカンダリディスクを増設するイメージだ。

今回は Mac の起動から普段の動作までを高速化するため、 SSD をプライマリのディスクにして HDD を容量たっぷりなセカンダリにする。

(注1:こんな手抜きでいいのかと思われるかもしれないが、全然問題なく静かに動いてくれています)
(注2:中身を開いたり部品を変更した mac miniapple サポート対象外となりますので、くれぐれも自己責任にて実施ください)

続きを読む

英語版 Office for Mac で .csv ファイルを開くと文字化けする問題

#2017/06/27追記#
~~~~~~

Mac OS 版 Excel だとそもそも UTF-8 をサポートしていないようです。 一旦 textedit.app でコピーして、文字コードUTF-16 にして保存することで、(データ区切り直しが発生するものの)期待した日本語が表示された。

Mac版ExcelでUTF-8のCSVファイルを開く - Teachme | マニュアル作成をもっと簡単に。指先一本でマニュアル運用

~~~~~~

OS を英語版のまま使うことが多いのだが、Mac 版エクセルを使って csv ファイルを開くときだけ文字化けに悩まされていた。

System Preference > Language & Region から日本語優先にして使っている同僚は問題ないとのことで、もやもやしていたが解決したのでメモをば。

続きを読む

Amazon Fire TV Stick で TVer を観る

===2017/06/02 - TVer アプリのバージョンアップについて追記===

ドラマ観てますか?

毎週追いかけていたドラマ「カルテット」が終わり喪失感に浸るもつかの間、今度は大好きな映画「サイタマノラッパー」がドラマ化された。観ねば。

そんな中、早速第一話を見逃してしまったので、生まれて初めて「TVer」なるものを使ってみたがこれは便利。

こんな便利なものを知らなかったなんて・・・ でも待てよ、我が家には Amazon Fire TV Stick があるが、Hulu や Netflix のようにこれもネイティブなアプリとして観られるんじゃないか?と思うのは当然だ。

しかしながら、TVer は Fire TV Stick のアップストアにはないため、公式アプリとしては追加できない。

Amazon.co.jp: Fire TV Stick対応アプリ: Androidアプリ

本記事では Fire TV Stick への非公式アプリ追加方法を解説する。所詮ただの Android 端末なのだ。

結論:
- 簡単に非公式アプリの追加ができる
- やっぱり Bluetooth マウスは要る
- Android 端末を持っている人が楽そう => 持っていない向けやり方もあるよ!(後述)

以下方法解説

続きを読む

GAS で公開中/予定の映画情報をスクレイピングして Slack へ定期的にポストする

プライベート用スマホにしている Android のパフォーマンスがどんどん劣化しており、結果 Line があまり使いこなせず、家庭内(=個人向け) Slack を導入したいと思いはじめいろいろ調べている。

そうするうちに Twitter Bot の Cron Job としてのみ使っていた(放置していた) Google App Script 環境との相性が良さそうとだなとわかり、何か自分向けサービスめいたものを画策している。

服でも道具でもなんでも、カスタムできるという点が愛着につながると思う。

まずは簡単な定期実行ものを作ってみた。

続きを読む

3分で Mac OS X に squid プロキシをたてる

不定期にローカルネットワーク内で作業する機会に恵まれる。
そうしたとき大抵 yum や online license 認証的なことが必要となり、なし崩し的に「そうだ、Squid たてよう」となる。

最新の brew はとても便利で、すぐにおれおれ proxy が立てられたのでメモがてらどうぞ。

*日本語の技術ブログをいくつか参考にさせてもらったのだが、開始・停止コマンドだけ新しくなっていそうなのでそこだけ真新しさがある記事。

続きを読む

Google Search Console で データハイライターを使ってブログを構造化する

はじめに

Google Search Console (a.k.a サチコ) のメニューについて調べていて、データハイライターという機能を知りました。自サイトの情報を構造化できるという機能のようです。
今年は拙いなりにいろいろ記録したいとライブに行ったメモも書いていますが、そのあたりに合うかもと思い興味本位で使ってみました。

続きを読む

Apple の Auto Link Maker を Hexo ブログに追加してみる

前回の記事と同じ要領で、Hexo Blog のほうにも同じく Auto Link Maker を埋め込みたいと思います。 JavaScript を生成してクリップボードにコピーしておくところまでは前回と同じですので割愛します。

続きを読む