fascinated with tofu

豆腐に魅せられて

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【ライブレポート】水谷浩章 phonolite strings @ 新宿 Pit Inn

ライブ2本目 2017/01/26@Pit Inn Personnel: 水谷浩章(B)梶谷裕子(Vla)平山織絵(Vc)須川崇志(Vc,B)ダレン・ムーア(Ds)田中邦和(Sax)類家心平(Tp) 他のバンドで水谷氏と類家氏を聴いたことがあったが、アンサンブルで一緒にやっているとは面白…

Hexo / はてなブログに Amazon Publisher Studio を埋め込んでみたら想像以上に便利

Amazon Publisher Studio とは? アマゾンが2013年ごろから作成した JavaScript 型のアマゾン・アソシエイト(アフィリエイト)リンク作成ツールです。 Amazon Publisher Studio を使うメリット 今までは、本家アソシエイトサイトに行ったり、カエレバのよう…

Docker for Mac 環境で簡単に ELK Stack をビルドする2

先ポスト Docker for Mac 環境で簡単に ELK Stack をビルドする1 からの続きです。 バッチ処理のように静的なファイルを読み込んで可視化するところまで行います。 使ったサンプルはこちら logstash tutorial Logstash の動作確認つづき

Docker for Mac 環境で簡単に ELK Stack をビルドする1

背景 先ポスト で書いたように、2015年頃に Elasticsearch, Logstash, Kiban あわせて ELK Stack なるものを知って、自分の検証環境の簡易 Syslog サーバとしてみたり、自宅監視用の NetfFlow コレクタにしたりしていました。 visualizing netflow version 9…

無料でできる自宅ネットワーク監視環境の構築

なぜか2015年に書いたこの記事だけ検索による流入が毎日ぽつぽつあります。その補足というか顛末を書いておきたいと思います。 自宅ネットワークにおいて、NetFlow や Syslog を無料で手軽に可視化してみたく、Elasticsearch / Logstash / Kibana (a.k.a EL…

hexo にコメント機能と自動生成目次(toc)を追加しました

hexo をいじるのが目的化していますが、コメント機能と自動生成目次(toc)を追加しました。 少しひっかかったところがあったのでメモしておきます・

Github Pages をお名前.comで取得した独自ドメインに変更しました

ゴール お名前.comとDozensというサービスを利用して簡単に username.github.io を fascinatedwithtofu.com に変更しました。 やったことをざっとメモします。 独自ドメインの取得(ドメインレジストラの選定) いくつか検討しました。 要件は以下です。 .co…

【ライブレポート】勝井祐二 x U-zhaan x 石若駿 @ 下北沢440 2017/01/08

新年ライブ始め 2017/01/08@440 結論から言うと、とても良かった。またこの組み合わせを観たいし、来月や再来月の回も行きたい。 このライブは、440 にて勝井氏と U-zhaan 氏が毎月ランチライブと称して演奏している場に、ゲストとしてジャズファンであれば…

hexo に google adsense 設置&バナー編集

Hexo のレイアウトを変えたりしました。かっこいいな…! と思っていたテンプレートをうまく自分好みにカスタムする能力がなかったため、Landscape ベースで ejs ファイルを見よう見まねで編集しました。 google adsense バナー直下編 本当に置きたい場所に貼…

Cloudup が便利そう

Cloudup というサービスが便利そう ブログをHexoにしてみたよ。 - ポンダッドの日記 Markdown にも慣れない今日このごろですが、Hexo で画像をスムーズに貼るにはどうしたらいいのか考えていて、この記事を参考にさせていただき Cloudup を利用しはじめまし…

Google 先生に聞いても意外とわからなかったウェブスクレイピング実践編2

先ポストの続きです。基本的な実施例は以下をまず御覧ください。 tofu.hatenadiary.com そもそもスクレイピングって何?という方は以下を御覧ください。 tofu.hatenadiary.com 今回はもう少し複雑なことを実施してみます。Nokogiri だけでなく、Ruby 用スク…

Google 先生に聞いても意外とわからなかったウェブスクレイピング実践編1

先ポスト↓からの続きです。 前置きはいいよ!ということで実際にスクレイピングしていきます。 しかしながら HTML の構造は、作り手とコンテンツ次第で千差万別です。(それ故スクレイピングには一通りの正解のようなものがないのだと思います) よってここ…

Google 先生に聞いても意外とわからなかったウェブスクレイピング基礎編

去年からチラチラ気になっていたウェブスクレイピングなるものについて、年末年始にまとまって調べることができました。 結論、Nokogiri, Scrapy, Goutte, などなど方法に特化した情報が多いため分からないことだらけでしたが、なんとかコーディング能力のな…